無知蒙昧

読みたい本をすきなだけ

20の短編小説/小説トリッパー編集部 を読みました

アンソロジーならではのつまみ食い、カタログ感

私は元々あまり短編小説を読まない質なのですが、最近食指がそちら方面に向いており、ついにアンソロジーに手を出してしまいました!もりみー目当てです笑

恥ずかしながら既読の作家さんはもりみーこと森見登美彦さんだけでほぼ初読の方ばかりでしたが、この人の長編読んでみたい!と思う作品ばかりでした。
「この人気になるけどいきなり長編読めるかな…」という人におすすめのアンソロジーです。名作家カタログ。

人気作家20人が「20」をテーマに短編を競作。恋愛、SF、ミステリーなど、エンターテインメントの魅力を凝縮した作品から、ジャンルに収まりきらない現代小説まで、書き手の持ち味を存分に味わいながらも、読み手のイメージが鮮やかに裏切られる、最強の文庫オリジナル。

気になる作家陣はこちら。錚々たる面々。↓

朝井リョウ/阿部和重/伊坂幸太郎/井上荒野/江國香織/円城塔/恩田陸/川上弘美/木皿泉/桐野夏生/白石一文/津村記久子/羽田圭介/原田マハ/樋口毅宏/藤井太洋/宮内悠介/森見登美彦/山内マリコ/山本文緒

つよい!


気になってたあの人、全然知らなかったこの人

「20」をテーマというコンセプトですが、その捉え方も様々。20年、20本、20人、20駅、20番、20歳…
大きくテーマに据えられていたり、物語のあちこちに散りばめられていたりと、作家の個性が二十人二十色で発揮されております。

個人的に朝井リョウさん、羽田圭介さんが気になっていたので読めてよかったです。あと失礼ながら存じ上げていなかった津村記久子さん、宮内悠介さんの作品が結構好きでした。

読書好きの方は既読の作家さんばかりかもしれませんが、短編と長編での雰囲気の違いを比べてみるのもまた一興。新規開拓にも、原点回帰にもおすすめできる1冊です。


ここから1話ごとに感想をずらずらと。
軽いネタバレあります。



朝井リョウ『清水課長の二重線』

1話目からやさしいストーリー。普通にイイハナシダナー。
20年前と二重線をかけてくる捻りはさすが。社会人4年目の微妙な立ち位置とまだ少し残るフレッシュさを感じました。
最後の一文が爽やかで好き。元気な時に読みたい作家さん。

そして、十年前の清水課長もきっとそうしたように、ノックしたボールペンの先を、定規に沿ってすうと滑らせた。


阿部和重『Across The Border』

中身はすべて干からびた指だった。

ちょっとグロい。救いがないので嫌いな人は嫌いかも。読んでて指の関節がむずむずしました。
争いの不条理感。珍しくいいことしたら捕まっちゃった工芸美術家さんドンマイという感じ。

伊坂幸太郎『if』

オチが綺麗についていて、胸がすっとする話。
「腰抜け」のシールを背中に貼られている感覚、という表現がやたらしっくりきました。
パラレルワールドかと思ったら未来の話でした。前向きな終わり方の話はやっぱり最後の一文がいい。

今度こそは自分をがっかりさせてはならない。


井上荒野『二十人目ルール』

オ、オチはー!?となった作品。笑
今更言えないクリームシチューのこととか、印象深い表現はたくさんあったのですが、その分はっきりしたオチが欲しくなってしまいました。像が浮かばない、というあたりにヒントがあるのか。
なんでも分かっているからこそ言わない家族の優しさということなんでしょうか。取り敢えず孫が優しい。ちなみに私もクリームシチューは苦手です。笑

顔を上げて咲子を見たとき、この娘はとうからわかっていたのだ、ということを私は悟った。娘だけじゃない、あらぬほうを見ている孫もだ。それに今回だけじゃない、きっと毎晩私の話を聞くときは、いつもわかっていたのだ。


江國香織『蒸籠を買った日』

こういう白昼夢的な話は大好きです。情景描写が繊細。
あなたの髪はまた伸びる、生きてる人の髪、という表現にすこしホラーを感じる。
耕介さんと井上さんの話はどうなったのかな。

そうなのでしょうか。だとしたら随分凡庸です。ゆるぎなく白昼の車内なんて。だってほら、こっちの方が、ずっと深い美しさをたたえています。


円城塔『十二面体関係』

書きたいことを書いたんだろうなあというのが滲み出てくる。正直訳わかんなかったので逆に長編を読みたくなってきました。笑
藪の中的な話なのかと思ったのですが、そういう訳でもなさそう。

尾津の理解によれば、現在の自分と過去の自分は、この宇宙と隣の宇宙の自分と同じような関係しか持たず、それ自体は不変であるが、意志の力でどれかを選び取ることができる。


恩田陸『悪い春』

吉屋さんが謎い。新しい時代=春ということなのか。
ボランティアというすこし捻れた言葉と、徴兵制を掛け合わせてくるリアルなセンスが好き。他の作品も読んでみたいです。雰囲気がとにかくすき。

分からない──何かが矛盾している。何かが間違っている。
それとも、そう思う筆者が間違っているのだろうか。


川上弘美『20』

女性らしい文だなという印象。子供特有のマイルール。自分にもこういうルールがあったなあと思い出されるどこか懐かしい話。
お父さんと仲良しのりらちゃんが微笑ましい。

なんといっても、カラスの鳴き声ほどちゃんと決まってぴしっとした数字は、この世界には、なかなかみつからない。


木皿泉『20光年先の神様』

めっちゃいい。「20」が大きくテーマにとられているのもいい。昔の苦い記憶、子供ながらの残酷な祈り。悲しいけれど閉塞感のない雰囲気が好きです。神様はいる。

たとえ、神様に届くのが二十年先でも、今の心はこんなに穏やかだ。


桐野夏生マダガスカル・バナナフランベを20本』

別れたいけどいざとなると離れ難いもだもだした関係が上手く書かれているなと思いました。
バナナフランベで想像する落合さんに笑いました。結局お互い嫌なことを言い合える仲になれそうでなれないんだろうなあ。聞くに耐えない下手な歌の書き方もリアル。

涼子は「たいしたもんだよ」と呟いて、陶然と歌う女性を見つめた。


白石一文『いま二十歳の貴女たちへ』

小説じゃなくてエッセイという印象。白石さんには悪いけど、今の女子大生はこういう話に関しては大分食傷気味かと。
説教臭いと感じてしまうのは私がまだ若いからか。不倫を引き合いに出すのも、なんかなあ…

貴女の人生には正解がありません。


津村記久子ペチュニアフォールを知る二十の名所』

不気味な雰囲気がすき。ただ谷の案内人が事件を隠そうとしているのか説明してくれているのかどっちつかずかなとは思いました。
「関係ないですよ?」「違いますったら。」うわー白々しい!笑

はいはい、パワースポットをお探しとのことですね。どちらにも行き尽してしまったからと。それならばここ、ペンシルベニア州ペチュニアフォールのペチュニアの谷がおすすめです。


羽田圭介『ウエノモノ』

初読でしたが羽田さん結構好きかも!リアルな生活感を書ける作家さんが大好物。「20」を散りばめつつ、最後は綺麗にまとめるのでいい。他の作品も読んでみたい。

「ウエノモノですけど」


原田マハ『ブリオッシュのある静物』

あたたかくてやわらかい話の中に、誰からも慕われた女性の死が静かに横たわっている。いい話。
死ぬ間際まで美しくあったタマコさんの描写が細やかで優しい。
ちょっと「20」が薄すぎるような気はしました。

「あのねえ。私、ずっと隠してたけど……学芸員の資格、取ったのよ」


樋口毅宏『人生リングアウト

私はプロレスについてあまり明るくないのですが、とにかく勢いのある筆に乗せられて1番さらさら読めた話です。次々出てくる苦労エピソードに惹き込まれました。カトウさんが意外にいいやつですき。プロレスという舞台を演じる役者たちの生きざま。

俺はまだまだリングを降りるつもりはない。企画、構成、出演、総合演出を任された、こんな楽しい仕事が他にあるか。


藤井太洋『ヴァンテアン』

DNAとか遺伝子の話が出てきてうわ読めるかな、と思ったのですが、わりかしわかりやすかったです。
バイオハックって響きがすき。SF独特のずんずん進んでいく感じ。

アジア随一のバイオハッカーは、どうやらサラダにご執心らしい。


宮内悠介『法則』

面白い!ヴァン・ダインの二十則をあらかじめ知っていて得した気分になりました。
最後のジェシカの誤解。こういう思い違いで絶望に落とされる展開好きです。主人公は渇きで死んでしまったのかなあ。それなら事故死カウントはされないような気がするのですが…

あのときオーチャードを殺せなかったのは、僕が使用人であったからなのだ。


森見登美彦『廿世紀ホテル』

本命〜!全てがかわいいでできている。
時代は違えど、いつも通り京都の大学生の話。二十ではなく廿なのがよき。
オチがちょっと薄いと感じる人がいるかも。

「お嬢さん、廿世紀ですよ」


山内マリコ『もう二十代ではないことについて』

鳥飼さんいいキャラしてるなあ。笑
迷いながらもなんだかんだ自分の道を進めている主人公。応援したくなります。引越しもしたくなりました。

探してばっかりの二十代。でもいつの間にかあたしは、見つけてしまっている。探していたはずのもの、ほとんどすべてを。


山本文緒『20×20』

ほのぼのに落ち着くんだと思ってたらわりと怖いオチでした。笑 身の回りのすべてを20×20に詰めこんで、売る。闇深いなあ。
ネガティブな言葉をリズミカルに呟くシーンが好きです。私もよくやります。楽しいよね。

原稿用紙一枚は二十字×二十行の四百字。それがこの仕事の単位だった。




おわりに

豪華な執筆陣ながら、意外と当たり外れが大きい短編集だな〜という感じでした!
この人は短編より長編を読みたいというパターン、短編が面白いから長編も読みたいというパターン…あれ??笑
20話もあるので食指に合う物語だけを読み潰すのもまたよき。
面白い一冊でした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。